Education


Student Interviews

学年はインタビュー当時

博士課程は一人前の研究者になるために必要なプロセス
福田慎太郎さん

理学部化学科 博士課程後期 2年の福田慎太郎さんに大学での研究生活について伺いました。
インタビュー:鈴木和磨
1.東北大学大学院理学研究科化学専攻で博士課程への進学を決めた理由はなんですか?

私は幼いころから科学に興味を持っていて、図鑑を眺めたり実験をしたり「なぜだろう?」と考えたりすることが好きでした。なかでも化学は物質を反応させると元の物質とは全く違うものができるので、幼い私にとってはあたかも魔法のように感じられ、化学の知識を身に着けて自在に使えるようになりたいというのが私の夢でした。東北大学は私の生まれ育った九州からは遠く離れていますが、化学の分野で世界をリードする研究をしており、歴史的にも小川先生、野副先生、平間先生をはじめ数多くの先達が偉大な功績を残している点で化学の研究をする上で魅力的だと感じたため入学しました。
博士課程へ進学した決め手は複数ありますが、学部・修士時代と研究を進めるにつれ「もっと深く知りたい」「もっと新しい発見をしたい」という思いが強くなっていったことが一つの要因でした。また、それだけではなく、所属する研究室で同じ研究者として心から尊敬できる指導教員や切磋琢磨できる仲間たちに出会えたことも大きな理由の一つです。

2.実際に進学してみてどうでしたか?

研究者として成長できたと思います。具体的には、より広い視点で、複数の切り口から、より深く、研究結果を考察できるようになりました。今思えば、私が学部や修士のころは講義や実験に忙しく、また、知識量も乏しかったため研究を深く考察するということはなかなかできませんでした。博士課程になり研究がまとまってくると、研究結果の解釈だけでなく、研究の意義や今後の展開も自身で考えることが必要になりました。これには研究結果がどういう意味を持っているかを考察することがなによりも重要でした。初めの頃は悪戦苦闘して苦しみ、悩んだ時期もありましたが、それを乗り越えた今ではその苦悩が研究者としての成長につながったと実感しています。博士課程進学は楽な道ではありませんが、一人前の研究者になるために必要なプロセスだと思っています。

3.現在取り組んでいる研究テーマや研究室生活について教えて下さい。

現在、私は金属酸化物の結晶を合成しています。金属の酸化物と聞くと、皆さんは鉄などの「さび」を思い浮かべるのではないでしょうか。電気を通さなくて、磁石にくっつかなくて、何の役にも立たないもの…なんて思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際には、金属酸化物はその金属元素に応じて電気を通したり、磁石の性質を持ったり、皆さんの身近にあるスマートフォンの部品に使われたりと、様々な性質を持ち、我々の生活に役立っています。私はそんな酸化物の新材料を作ったり、電気伝導性を制御したりすることを目的として研究を進めています。研究室では一人ひとりが自分の研究テーマをもっています。それぞれが違う目的をもって研究していますが、研究が立ち行かなくなったときには知識を教えあって一緒に問題解決方法を探るなど、お互いに助け合って研究を進めています。
研究室生活では、花見やスポーツ大会、教授の誕生日会、旅行など季節ごとにいろんな行事があります。行事以外にも普段から研究室のメンバーと一緒にご飯を食べたり、キャッチボールをして汗を流したり、気晴らしに飲みに行ったりします。東北大学には全国から色々なバックグラウンドをもった人が来るので、一人ひとりが個性豊かで、一緒に過ごしていて本当に面白いです。また、留学生もいるので、国際文化にも触れることができます。研究室のメンバーとは一緒に過ごす時間が長いので、今では自分の家族のように感じています。

4.将来の目標を教えて下さい。

数十年先にも影響を与えられるような研究結果を残したいと考えています。我々理学部では知的好奇心を推進力とする基礎研究を日々進めています。それは世間的に「役に立たない」と揶揄される研究でもあります。しかし、基礎研究によって科学技術が発達し、人類が発展してきたことは歴史的に明らかです。基礎研究の積み重ねによって初めて技術革新が可能となるからです。私は博士課程での基礎研究を通して科学の真理を追究する重要さ、難しさ、そして何よりもその面白さを学びました。技術は時代とともに新しいものに取って代わりますが、科学の真理に迫るような本当に価値のある研究は何十年、何百年と経過しても色あせることがありません。私は今現在行っている研究を突き詰めて、数十年先にも影響を与えられるような価値のあるものにしたいという目標をもって研究を推し進めています。
卒業後には日本の企業で研究者として従事するつもりですが、それまでに培ってきた真理を追究する姿勢を保ち続けて働きたいです。そして、科学として色あせることのない価値を持ち、社会にも貢献できるような研究をしていきたいと考えています。

-ありがとうございました。
2020年1月当時の学年となっております。
影
  • 東北大学
  • 東北大学大学院理学研究科・理学部
  • 東北大学巨大分子解析研究センター
| ENGLISH |