Education


Student Interviews

学年はインタビュー当時

高校時代の化学の先生に「理学部向き」と言われたのがきっかけです。

東北大学大学院理学研究科博士後期課程3年
赤坂 直彦さん

博士後期課程3年の赤坂直彦さんに大学での研究生活について伺いました。
インタビュー:赤坂 直彦
1.東北大学理学部化学科を目指したきっかけは?

もともと好奇心が強い方で化学の実験とかは好きだったのですが、実際に進路として決めたのは、高校時代にお世話になった化学の先生に言われた一言がきっかけでした。高校に入学した頃には、なんとなく就職しやすそうなどこか他の学部にいこうと思っていました。そんな時に、当時の化学の先生から「お前の性格は理学部向きだよ」と言われ、素直で純粋な私は「じゃあ理学部にしよう」と決めました。そしてその中で、もともと好きな化学を専攻することにしました。

2.大学ではどのような研究をされていますか?

ケイ素を主成分とする新物質の合成を行っています。皆さんは「ケイ素」という元素を知っていますか?もしかしたら「シリコン」と言った方が、聞き覚えがあるかもしれません。ケイ素は、地殻中に酸素に次いで二番目に多く含まれる無尽蔵の資源です。その単体は半導体として用いられています。また、ケイ素-酸素結合を主な骨組みにもつ「シリコーン」は、化粧品や調理器具、建築材料、電子材料など身の回りでたくさん使われており私たちの生活を支えています。私はそのケイ素の構造や結合様式を自在に制御し、これまでにない優れた性質を持った新物質を合成することを目指しています。

3.赤坂さんにとって博士課程に進む魅力とは?

研究者として大きく成長できるということが魅力のひとつです。修士課程まででは教授に与えられたテーマをもとに研究を行うことが多いと思いますが、博士課程では研究立案から実際の合成、分析、考察、論文執筆、学会発表といった研究のあらゆるプロセスを自分自身で、かつ高いレベルで行う力を身につけることができます。
そして私は、”博士号”は「一人前の研究者としての証」であるとともに「研究者として世界で活躍するための資格」だと思っています。日本では修士号がある程度のステータスになりますが、海外では研究者として働くためには博士号を有していることが重要になります。私は来春から、外資系化学メーカーで研究者として働くのですが、この会社の日本の研究者のうち博士号取得者は5割程度であるのに対して米国本社では研究者の8割以上が博士号取得者であり、日本でも今後もっと博士を増やしていこうとしています。現在、多くの企業が“グローバル”に事業を展開しています。そのため、今後研究者として働くうえで博士の価値はますます高まってくると思います。

4.研究室生活での思い出を教えてください。

学会で国内外のいろいろな場所へ行けたことが良い思い出です。研究室に入る前まで、私は飛行機に乗ったことすらありませんでした。しかし、研究室に入って頑張って研究をして成果を挙げたことで、たくさんの学会に参加させてもらいました。国内では行ったことのなかった四国や九州にも行きましたし、飛行機に乗ったこともなかった私が海外にも6回行きました。どの地でも、滞在期間中は思いっきり楽しみました。(もちろん発表もちゃんとやってますよ!)また、学会では普段は会う機会のない他大学の学生とも交流することができて本当に楽しかったです。(もちろん講演もちゃんと聴いてますよ!)

5.「化学」を未来に見すえている高校生に一言!

日本の有機化学の歴史は約100年前の東北大学開学の際に赴任された真島利行先生に始まると言われています。それ以降、東北大学は日本だけでなく世界の化学をリードし続けています。現在も、世界的に著名な教授陣のもと最先端の研究が日々行われています。皆さんも、東北大学理学部化学科で世界最高峰の化学に触れてみませんか?

-ありがとうございました。
2016年12月19日当時の学年となっております。
影
  • 東北大学
  • 東北大学大学院理学研究科・理学部
  • 東北大学巨大分子解析研究センター
| ENGLISH |